第49回『酒友・日本酒学校「川中島 幻舞」千野杜氏を囲む会』終了レポート
更新日:2015/10/19
先月9月26日(土)「川中島幻舞」の千野麻里子杜氏を迎えての「酒友・日本酒の会」が無事終了しました。
「幻舞」についての詳しくはこのブログの最近の「過去ログ」を探してもらえば分かりますのでヨロシクです!
千野麻里子杜氏は見ての通り全国女性杜氏の中でもトップクラス「べっぴんさん」です。
しかし、ヴィジュアルだけではなく実力の方もトップクラス!!店長と並ぶとまるで「美女と野獣」!?
さて今回千野杜氏と相談して決めた「出品酒」がこれら10種類です!!
1、(26By)川中島 幻舞 FUWARIN 純米吟醸活性酒
2、(26By)川中島 幻舞 PREMIUM 鑑評会出品大吟醸(金賞受賞酒)
3、(26By)川中島 幻舞 HARMONIC EMOTION 純米大吟醸
4、(26By)川中島 幻舞 美山錦 純米吟醸(「幻舞」の基本となる酒 PART1)
5、(26By)川中島 幻舞 愛山 純米吟醸(試験醸造版VOL1)
6、(27By)川中島 幻舞 雄町 純米吟醸(試験醸造版VOL2)
この酒は実は酒造年度(7月1日)を越えて搾ったため結果として日本で一番早い27By(新酒)となってしまいました!
7、(26By)川中島 幻舞 幻舞 山田錦 特別純米(「幻舞」の基本となる酒 PART2)
8、(26By)川中島 幻舞 ひとごころ 特別純米
9、(26By)川中島 美山錦 特別純米(「川中島」の基本となる酒 PART2)
10、(26By)川中島 長野県産米 にごり純米(「川中島」の基本となる酒 PART1)
地元で「にごり酒」が基本となっている酒は珍しく理由は武田信玄VS上杉謙信の川中島の合戦時、この蔵元はすでに酒造りをしていて、その当時はまだ濾過の技術はなく「にごり酒」で「両軍の武将も飲んだであろう!」という事で「にごり」が有名なのだ!
次に今回御用意して頂いた「蔵元グッズ」がこれです!
「幻舞」の銘柄が入った前掛け2種類
「幻舞」の銘柄が入ったアクリル枡
「幻舞」の銘柄が入った白磁お猪口
続いて非売品となる「仕込み水」です。
そして今回「幻舞」の酒質に合わせて考案した料理がこれらです!
1、初秋の前菜三種(冬瓜旨煮の油みそ、長野・信濃町なめこ煮、山形・だだちゃ豆と豆腐の冷奴)
2、初秋のお造り四種(北海道・歯舞サンマ、とろサーモン、島根・平鯵、生まぐろ)
3、初秋のサラダ(長野・中野市 木の子と山芋のシャキシャキ彩りサラダ)
4、沖縄そばの長野市・山菜あんかけ焼きそば
5、酒肴八寸(長野県野菜のかき揚げ、秋のカキフライ、沖縄ポーク入り出し巻き、フライドポテトの長野・安曇野わさび塩和え、鰯の旨煮)
6、沖縄油みそまぶしの焼きおにぎり木曽・五平餅仕立て
7、長野・戸穂 蕎麦の信州みそ汁
このように酒友の得意料理である「沖縄料理」と「長野県物産」とを高次元でクロスオーバーさせ、なおかつ「幻舞」の酒質に合わせて店長が考案しました!!
それでは続いて会の模様をお伝えしていきます!
その前に当店の「蔵元交流会」は「日本酒学校」と言っていますが、それは蔵元との「交流会」を盛り上げるための「6つのイベント=6つの授業」としてそれらを「学校形式」にあてはめた会なので、始めの「蔵元の挨拶」は「朝礼」というのです!
朝礼
校長(酒友店長)の挨拶から始まり、今回間に入って頂いたたかま酒店の御主人、そして千野杜氏と続きます。
1時限目 正しい実践的「利き酒方法」を学ぶ授業
今月10月30日(金)以降は日本最大「全国利き酒大会」で『日本NO1利酒師』となっているだろう当店酒友店長(現在全国第4位)による正しい利き酒方法がレクチャーされます。これを学ぶだけでもこの会へ参加する価値はありますヨ!
(因みに1時限目〜3時限目までは蔵元様の出番はお休みなので、千野杜氏も座って講義を聞いていますよ!)
2時限目 実際に本日の蔵元様のお酒を使って利き酒してみる授業
皆様「店長の利き酒方法」を応用して利き酒に専念しておられます。
3時限目 正しく利き酒できたか?をテストしてみる授業
このテスト方法は店長が出場している「全国利き酒大会」のやり方をそのままサイズダウンしている「本物の利き酒テスト」のやり方です!つまり「全国大会」へ行かずして「全国大会」の雰囲気が体験できる(それも大会で勝ち続けられる実践的利き酒方法も教えてもらいながら!)という「日本酒の会」を開催出来るもの、大阪広しと言えど当店「酒友」だけです!
また大阪中に一応「日本酒専門店」を気取っている店は多くあれど、全国利き酒大会・東京決勝大会まで勝ち進み「全国第4位」を勝ち取っている人が経営している「本物の日本酒専門店」は「酒友」ただ1軒だけです!!更に付け加えれば全国東京決勝大会では利き酒能力の他に、日本酒における発酵学、歴史学、酒税法等の筆記試験もあるので幅広い豊かな日本酒知識もマスターしておかないと上位には勝ち残れません!つまり「決勝大会」では「まぐれ」はあり得ず「真の日本酒実力者」しか勝ち残れません。そして今月10月30日(土)に「今年の日本一」を決める「決勝大会」が東京で開催されます。そこで「酒友店長」が「優勝」すれば名実共に「酒友」は『日本一の日本酒専門店』へとランクUPする事になります。
皆様ご期待下さい!!
4時限目 蔵元による出品酒の説明と給食時間のスタート
千野杜氏が出品酒の1本1本これを造った時の様子や想いを説明してくれます!
参加者の皆様が待ちに待った「給食時間」のスタートです!利き酒方法の修得や利き酒テストを共に乗り切った同士達と千野杜氏とで乾杯のグラス音が響きます!
5時限目 蔵元と質疑応答ディスカッションの授業
参加者からの質問に丁寧に答える千野杜氏
6時限目 蔵元グッズGET!クイズ&ジャンケン大会、利き酒テスト優勝者の発表の授業
さてさて誰が「幻舞グッズ」をGETするのか!?
見事「幻舞前掛け」をGETした船田さんです!
そして見事「幻舞の酒利き酒テスト」で全問正解された方はナント2人もいました!おめでとう〜!
よく見ると先程「幻舞の前掛け」もGETした船田さんはテスト優勝もしていたのですネッ!スゴイ!!
しかし、もう一人の右側の権藤先生もスゴイ人でナント当店の「日本酒学校」で現在3~4回の全問正解して優勝されている私のDNAを引き継ぐ唯一の方なのです!!(実は店長と同じ年の同級生です!!)
終礼
本日お手伝いをして下さった茨木のたかま酒店の高間氏と千野杜氏に最後締めて頂きました。
恒例の酒友前での集合記念写真!
やっぱり最後に登場!!今回は「幻舞Tシャツ」を着た「オッサン兄弟」で千野杜氏と記念写真!(過去には「射美」「古伊万里」「旭鳳」兄弟で登場してきてます!多分次は「黒龍姉弟」と思われます!)
「酒友」常連客だけが参加出来る「二次会」で更に盛り上がる千野杜氏!!ここで1つの真実を発見!!
千野杜氏はものスゴク酒が強かった!!こうして夜は深けていったのでした…